
これは風雅のオリジナルバチです。
右4本がR用で、左5本がL用。
R用とL用で形が違うのは、持ち方の違いからです。
また長さの違いは、打ち手の経験・体格・太鼓の大きさ・皮(牛皮 馬皮)・求める音…等の違いから来ます。
バチ元の太い部分はいわゆる「滑り止め」で、このバチを作るきっかけになったのが、「使っているうちにドンドン滑っていく…」からでした。
そして意外と短めですが、バチ先を中央部分より太くしています。
そのことで太鼓の皮を鳴らしきることが可能です。
※L用はR・Lどちらでも使えます。
一般的にはそれが多いようです。
【一組 1,400円です】
またR用二本で締太鼓用としても使えます。
お好みの長さで作ります。